1月6日
今にも雪が降りそうな寒~い午前中。まだ松の内なのをいいことにパジャマでダラけていたら、兄からLINE。「ダイちゃんが柔らかいウンチをして吐いている」。すわ、一大事! 顔も洗わず帽子とマスクで兄宅へ走る(コロナ禍のマスク、こんなときは便利)。
兄宅の玄関を開けたら、ダイダイがはしゃぎながら飛び出してきた。脳内で勝手にぐったりしたダイダイをイメージしていたので、嬉しい拍子抜け。兄も「元気は元気なんだけどね」。朝方、冷えたのかもね。トイレを片付け、床を掃除し、ダイダイと遊んでから、「また来るね」と兄宅を出たら、案の定、雪が降り出した。
夕方もう一度、兄宅へ。トイレにいいウンチが落ちていた。あれ?もうお腹治ったの?でもまだ油断できない。今夜は雪が積もりそうだし、明日の朝も底冷えしそう。お散歩のときも真冬にしか服を着せないし、室内で服を着せたまま過ごさせることもなかったけれど、大事をとってセーターを着せる。明朝もいいウンチが出ますように(祈!)。
1月8日
一昨日の朝ほどではないけれど、昨日の朝も、やや軟便だったダイダイ。今朝はまずまずのいいウンチが出てホッ。。。
ダイダイの部屋は2階建ての兄宅の1階。この季節は一日中暖房をつけているものの、フローリングなのでペットヒーターや敷物があっても、かなり底冷えがしそうだ。去年の冬は問題なく過ごせたけれど、13歳のシニア犬には堪えているのかも。
カイロを貼ったTシャツを着せて、カイロの上から手を当ててあげたら、うっとりした表情でカンザワを見上げている。お婆ワンなのに…イヤ、お婆ワンになるほど可愛くなるダイダイなのだ。
1月19日
明け方ぐっと冷え込むようになり、掛け布団の上に乗ってくる王太郎の重みで目が覚める。湯たんぽを使用しているカンザワの足の間にドッカリ。寝返りが打てない(泣き~)。
やがて二度寝に入ると、今度は寒くて目が覚める。王太郎が寝返りを打つせいか、ズレまくった掛け布団がベッドから落ちかけて、毛布の端っこだけで寝ているカンザワ(冷え~)。
そして三度寝(我ながらまだ寝るんかい)から目覚めると、目の前に枕を占拠した王太郎。♪ゴーロゴーロゴーロゴーロ…盛大な喉音。首が痛いけど許しますよ。これぞ猫と暮らす(猫と寝る)醍醐味だから(幸せ~)。
1月20日
3年前からだったか、この時季になると、鼻の上が1~2cmほどハゲるダイダイ。前に獣医さんにお聞きしたところ、脱毛が広がると甲状腺の病気の疑いがあるそう。でもダイダイの場合、初夏頃には毛が生えてくるし。今年もそろそろハゲる頃かとガン見でチェックする日々。
微妙ぉ~に毛が薄くなってはいるが、去年に比べればまだ大丈夫。スマホで1年前の画像と比較。やっぱり今年は改善してるような?一昨年、背中にアレルギーを発症したのをきっかけに、完治してからもコラーゲン入りサプリを飲み続けているおかげかも。
若い頃はモジャモジャ毛の中に目鼻があり、顔立ちも表情もよくわからなかった。今は毛が薄めになった分、お目目パッチリ&表情も豊かで、美人度(美犬度)が増してる気がする。って思いっきり親バカ発言か!…でも言うだけはタダだよね(笑)。