役に立ったらシェア!

ネコ・ディー・ケーが本音の情報をお届け!

第22回子ネコのお世話スケジュール 2日目以降

日本一テストするネコ雑誌『ネコDK』が、ネコとの暮らしに役立つ情報をお届けします!

第22回は「子ネコのお世話スケジュール 2日目以降編」。
子ネコが新居で落ち着いた様子を見せはじめたら、ツメとぎや体のお手入れを始めましょう。一気にやろうとせず、少しずつ慣らすのがコツです。(『はじめてでも安心ネコとの新生活完全ガイド』より抜粋)

ネコ生活&ネコ用品選びのバイブル!
日本一テストするネコ雑誌『ネコDK』

ネコ・ディー・ケー

広告・タイアップ一切なし!
“本当にいいネコグッズ”を発見するべく、編集部と専門家、そしてネコたちの協力のもと、あらゆる製品を“ネコ目線”で徹底検証。ネコと愛猫家さんのことだけを考えた「正直な評価」と「信頼できる情報」だけをお伝えする雑誌です。
ぜひ、あなたと愛するネコのためにお役立てください。

1.【STEP1】ツメとぎトレーニング

ツメとぎトレーニング

ネコのツメとぎは本能的な行動なので、やめさせることができません。市販のツメとぎ器を子ネコの生活スペースに置きましょう。
ツメとぎ器を置く場所は、とがれたくない家具のそばや、ネコ用トイレの付近がベター。
タイミングを見計らって子ネコを連れて行き、ツメとぎ器の上で前足を交互にふれさせましょう。以後、そこでツメをとぎやすくなります。

ツメとぎ器の上でとぐ練習のポイント

  • ツメとぎ器の前に子ネコを連れて行き、前足を持ってとぐようにして動かします。
    ツメとぎ器に粉末のまたたびを少量かけるのもオススメ。ほとんどのネコは、とっさにツメをとぎます。

  • ツメとぎ器の上でとぐ練習のポイント

2.【STEP2】ブラッシング

ブラッシング

ブラッシングはマッサージ効果があるほか、胃腸に毛が溜まる毛球症の予防や、皮膚の病気の早期発見にもつながります。
ブラッシングの頻度は、短毛種なら週に2回が目安。一方、長毛種は毛がもつれやすく汚れも付きやすいため、毎日してあげましょう。

ブラッシングはソフトに!

  • ブラッシングは力を込めずに行い、最初は短時間でOK。ネコが嫌がるそぶりを見せたらすぐやめましょう。やさしくマッサージ感覚で行えばネコも心地良く、ブラッシングを好むようになります。
    顔やアゴの下などデリケートな部位は、一般的なブラシだと嫌がりがちなので、コームで軽くとかす程度にしましょう。

  • ブラッシングはソフトに!

3.【STEP3】ツメ切り

ツメ切り

飼いネコのツメが鋭いと、人にケガを負わせたり、カーテンに引っかかって事故につながることも。ツメ切りは子ネコ時代から習慣化するようにしましょう。
ただし嫌がりやすいお手入れでもあるので、ササっと行うのが理想。
いきなりすべてのツメを切ろうとせず、何日かに分けて行うのがポイントです。

ツメの先端だけをカットする

  • ネコのツメは血管が通っていて深ヅメをすると出血してしまうので、切るのは先端だけ。前足を押してツメを出したら、切る位置をしっかり確認しましょう。

    ただしカットする際は一気に。ゆっくり切ると、ツメのひび割れが起きやすくなります。

  • ツメの先端だけをカットする

4.【STEP4】体重チェック

体重チェック

通常、生後2カ月目くらいまでは1日10g前後、子ネコ用フードに切り替えてから生後5カ月目くらいまでは1日30g前後体重が増えていきます。
体重の増加量が極端に少ない場合は、健康状態に問題があるかも。獣医師に相談しましょう。

上手に体重を量るコツ

  • ①キャリーケースに入れて計測する
    抱くと暴れるネコの場合は、あらかじめキャリーの重さを量っておきます。
    ネコをキャリーに入れて体重計に乗せたら、キャリーの分だけ重さを引けばOK。

  • ①キャリーケースに入れて計測する
  • ②ペットや幼児用の体重計を使う
    「ネコを抱いて体重計に乗る」という方法もありますが、できれば正確に量りたいもの。ペットや幼児用の体重計はトレー付きで、スムーズかつ正確に測定できます。

  • ②ペットや幼児用の体重計を使う

    <タニタ> デジタル ベビースケール 愛情1584
    実勢価格:1万円

5.【STEP5】生活スペースを広げる

生活スペースを広げる

子ネコがやって来て1週間ほどしたら、複数の部屋で遊ばせるなど行動範囲を広げましょう。
本来、ネコは好奇心が強いので、いろいろな場所を嗅ぎ回るはず。ただし、落下や誤食など思わぬ事故を防ぐため、子ネコから目を離してはいけません。

事故防止のためにネコから目を離さない

ネコのペースで探検させたり遊ばせたりしてOK。
ただし高所から落下するなど、事故が起きるおそれもあるので、1匹だけにするのはNG。

先住ネコと2匹だけにするのはNG

  • 先住ネコがいる場合は、飼い主が子ネコを抱きながら対面させましょう。2匹だけにするのは避けて。

  • 先住ネコと2匹だけにするのはNG

6.【STEP6】人によく会わせる

人によく会わせる

ネコは生後2〜9週齢までが「社会化期」(3〜7週齢という説もあり)といわれ、この時期に慣れたものは成長した後も受け入れやすくなります。
逆に社会化期に体験していないものは、成長後に慣れにくいおそれが。“人慣れ”させるため家族や知人に遊びに来てもらい、子ネコと適度にふれ合ってもらいましょう。

ネコがフレンドリーな性格になるかどうかは、先天的な性格によるところが大きいといえます。ただ、社会化期に人に慣らせば、人を恐れにくくなるのは間違いありません。

以上、「子ネコのお世話スケジュール 2日目以降編」でした。

次回、第23回は、「子ネコのお世話スケジュール 生後3カ月目編」をご紹介。子ネコの予防接種について解説します。

媒体概要

プロフィール