役に立ったらシェア!

ネコ・ディー・ケーが本音の情報をお届け!

第21回子ネコのお世話スケジュール 初日編

日本一テストするネコ雑誌『ネコDK』が、ネコとの暮らしに役立つ情報をお届けします!

第21回は「子ネコのお世話スケジュール 初日編」。
ほとんどの子ネコは新居にやって来て緊張しているもの。単に“かまうだけ”はNG。早く慣れてもらうために実践したいことをご紹介します。(『はじめてでも安心ネコとの新生活完全ガイド』より抜粋)

ネコ生活&ネコ用品選びのバイブル!
日本一テストするネコ雑誌『ネコDK』

ネコ・ディー・ケー

広告・タイアップ一切なし!
“本当にいいネコグッズ”を発見するべく、編集部と専門家、そしてネコたちの協力のもと、あらゆる製品を“ネコ目線”で徹底検証。ネコと愛猫家さんのことだけを考えた「正直な評価」と「信頼できる情報」だけをお伝えする雑誌です。
ぜひ、あなたと愛するネコのためにお役立てください。

1.【STEP1】午前中に引き取る

午前中に引き取る

繊細なネコの場合、今まで暮らしていた場所を離れると、かなり不安になることも。万一体調を崩しても動物病院に連れて行けるよう、子ねこを引き取るのは午前中がベスト。
また、引き取る際は可能なら今まで使っていた毛布やネコ砂を譲ってもらいましょう。自分のニオイが染み付いたアイテムがあると、緊張が多少やわらぎます。

子ネコを引き取る時にもらいたいもの

  • ワクチンの証明書

    子ネコがワクチンを接種しているようなら、証明書をもらっておきます。健康診断の結果表があるなら、そちらも渡してもらいましょう。

  • 使っていたネコ砂や毛布

    今まで使っていたネコ砂があると、トイレを覚えるのがスムーズ。ネコ自身のニオイが染み付いた毛布などもあると、ネコが安心します。

  • 食べていたフード

    急にフードを変えると口にしない可能性もあるので、今まで食べていたものを少しもらうか、商品名を聞いて購入しておきましょう。

■子ネコを拾った場合はすぐ動物病院へ!

街中や公園などで子ネコを拾った場合は、その日のうちに動物病院へ連れて行きましょう。
ノミやダニ、回虫などの寄生虫がいたり、ネコカゼやネコエイズに感染していたりする可能性があります。

健康診断を受ける

  • 健康診断を受ければ、病気の有無や健康状態が判明。
    また、子ネコの状態に合った飼育のアドバイスもしてもらえます。

  • 健康診断を受ける

生後50日以上ならワクチンを接種

  • 獣医師が診察すれば、子ネコの大まかな月齢がわかります。生後50日以上なら、ワクチンの接種を検討しましょう。

  • 生後50日以上ならワクチンを接種

2.【STEP2】異常がないかチェック

異常がないかチェック

たとえペットショップやブリーダーから迎え入れた子ネコでも“健康”と思い込むのはNG。
しばらく子ネコから目を離さず、行動に問題がないかチェック。ネコが嫌がらないなら、体に異常がないかさわって確かめるのも良いでしょう。
異常が見られたら、すぐ動物病院へ!

先住ネコがいるなら子ネコを部屋に放さない!

  • 先住ネコと子ネコをいきなり対面させると、双方とも大きなストレスに。先住ネコが子ネコを攻撃する可能性もあるので、子ネコはしばらくケージや別の部屋で生活させましょう。

  • 先住ネコがいるなら子ネコを部屋に放さない!

3.【STEP3】トイレトレーニングを行う

ネコは生後3週くらいから自力で排泄できるようになります。
同じ場所でオシッコやウンチをする習性があるので、トイレを覚えさせるのは比較的簡単。

自宅にやって来て落ち着いたら、以下のポイントを意識し、子ネコをトイレに連れて行きましょう。

トイレをスムーズに覚えさせるポイント

  • POINT1:前に使っていたネコ砂をトイレに混ぜる
    ネコは自分の排泄臭がする場所をトイレとして認識します。子ネコのオシッコのニオイがするネコ砂があれば、新しいトイレに混ぜましょう。かなりの確率でトイレとして認識してくれます。

  • 前に使っていたネコ砂をトイレに混ぜる
  • POINT2: 子ネコが落ち着いているときトイレに連れて行く
    子ネコがトイレに関心を持たないならエスコートを。落ち着いているときをみはからって、トイレまで連れて行きましょう。タイミングが良ければ排泄してくれます。

  • 子ネコが落ち着いているときトイレに連れて行く
  • POINT3:粗相をしたらオシッコが付いたティッシュをトイレに入れる
    トイレ以外の場所でオシッコをしたら、それをティッシュなどで拭いてトイレに入れます。さらに子ネコをトイレに連れて行き、オシッコのニオイを嗅がせましょう。以降はそこで排泄するはず。

  • 粗相をしたらオシッコが付いたティッシュをトイレに入れる

トイレにウンチがあると粗相の原因になることも

ネコは排泄物のあるトイレを嫌がります。ウンチをしたときは、できるだけ早く取り除きましょう。
ただしオシッコがかかったネコ砂はそこまで嫌がらないので、十分に固まってからの処理でOK。

  • ネコはウンチがあるトイレを嫌がる

    ネコはウンチがあるトイレを嫌がる
  • 鉱物系のネコ砂はすぐに固まらない

    子ネコ×子ネコ

粗相をして叱るのは絶対ダメ!

  • たとえ子ネコがトイレ以外の場所で排泄しても、けっして叱ったり叩いたりしてはなりません。なぜ怒られるのか理解できず、飼い主に不信感を持つ可能性があります。

  • 粗相をしたらオシッコが付いたティッシュをトイレに入れる

4.【STEP4】キャットフードを与える

異常がないかチェック

子ネコをブリーダーやペットショップなどから迎え入れた場合は、食事の時間を聞いておき、同じ時間帯に与えましょう。また、子ネコが何度か鳴いたり、すり寄ってきたりする場合は、空腹を訴えている可能性が。月齢に見合った分量を与えましょう。
キャリーから出ない子は、無理やり出さずキャリーの中でフードを与えても○。

キャットフードを与える時のポイント

  • POINT1:「目安の給与量」を確認する
    子ネコはハイスピードで成長していくので、高カロリーな食事が必要。
    ただし、与えすぎは肥満の原因に。キャットフードのパッケージには、給与量の目安が記載されています。
    子ネコの月齢に適した1日の給与量をチェックしましょう。

  • 「目安の給与量」を確認する
  • POINT2:いきなり新しいフードに切り替えない
    ネコの主食をいきなり変えると、おなかを壊しがちです。
    とくに子ネコは胃腸が発達していないので、新しいフードを与えるときは要注意。1週間くらいかけて、新しいフードの比率を高くしていくのがコツです。

  • いきなり新しいフードに切り替えない
  • POINT3:目分量ではなく量りを使って計量する
    キャットフードは計量して与えるようにしましょう。毎回与える量が異なると、子ネコの食欲が低下しても気づきにくくなります。

  • 目分量ではなく量りを使って計量する
  • POINT4:できるだけ小分けにして与える
    ネコは一度にたくさんの食べものを消化するのが苦手です。したがってフードはできるだけ小分けにして与えましょう。
    決められた時間にフードを供給する自動給餌器を使う手もあります。

  • できるだけ小分けにして与える

以上、「子ネコのお世話スケジュール 初日編」でした。

次回、第22回は、「子ネコのお世話スケジュール 2日目以降編」をご紹介。最初の1週間にやるべきことについて解説します。

媒体概要

プロフィール