役に立ったらシェア!

一人暮らしで猫を飼いたい!知っておきたい注意点について解説

一人暮らしで猫を飼いたい!知っておきたい注意点について解説

041:猫一人暮らし

一人暮らしだけど猫を飼ってみたい!と思っている方は多いでしょう。しかし、一人暮らしの環境や間取りで猫と暮らせるのか、不安を感じる方もいると思います。

そこで今回は、一人暮らしで猫を飼う際に知っておきたいポイントや費用について解説していきます。責任を持って一緒に暮らせるように必要なことを理解したうえで検討しましょう。

 

一人暮らしで猫と暮らすメリット・デメリット

041:メリデメ

 

一人暮らしで猫と暮らすメリットについてはイメージしやすいものも多いでしょう。ただしデメリットも存在します。命を預かる飼い主として、事前に確認をしておきましょう。

 

メリット

 

まずは猫と暮らすメリットとして、癒しを与えてくれるという点が挙げられます。また、猫のお世話を行う必要があるため、生活にメリハリが生まれます。一人暮らしの比較的狭い部屋でも飼いやすい点や、犬と違い散歩が不要である、鳴き声による騒音が少ない点が挙げられるでしょう。  

   

デメリット

 

猫と暮らすメリットはもちろんたくさんありますが、デメリットも理解しておきましょう。

まずは、猫のことを考えた生活を送らなくてはいけない点です。外泊を伴う出張や旅行に気軽にいくことはできません。また、猫にとって快適な環境を整えるための費用もかかります。定期的な健康診断やワクチン、病気の際には医療費もかかります。猫の様子がおかしければ仕事を休んでも、すぐに動物病院につれていかなければなりません。

≫猫を飼う際にかかる費用について詳しくはこちら≪

また、猫は爪を研ぐ習性のある生き物です。そのため、部屋や家具が傷つく恐れがあります。トイレのにおいや抜け毛の問題もあるでしょう。そして、一番大切なこととして、途中で猫を飼うことはやめられません。  

一人暮らしで猫を飼う際に考えておくべきこと

一人暮らしで猫を飼う際には、猫が快適な環境で安心して過ごせるよう、最低限以下のようなことは事前に考えておきましょう。

【一人暮らしで猫を飼う際に考えておくべきこと】

・部屋の広さ・間取りについて
・留守にするときの対応
・猫アレルギーがないか

 

部屋の広さ・間取りについて

 

一人暮らしの場合、ワンルームや1Kなどで居住スペースも小さめのところに住む方が多いでしょう。猫は上下運動と水平運動が必要な動物です。ストレスをためないために、快適に過ごせる十分なスペースが必要です。猫と暮らす際は、2部屋以上ある方が望ましいといわれています。落ち着いて隠れられるスペースを確保するためや、トイレのにおいなどの対策、来客時の避難場所のためです。上下運動ができる工夫をすれば、一部屋あたりの広さはそれほど必要ないでしょう。

しかし、多頭飼育をする場合は、感染症にかかった猫を隔離する必要なども考えられるので、猫の頭数+1部屋以上ある方が望ましいです。ちなみに、猫のトイレはリビングや寝室に置くとにおいが気になるため、リビング・寝室以外に置けるとよいでしょう。トイレの数も猫の頭数+1がよいとされています。  

≫猫のトイレ事情についてさらに詳しく見る≪

 

留守にするときの対応

 

飼い主にも自分の生活があるため、仕事や旅行で家を空ける必要もあるでしょう。その際には、留守中も猫が快適に過ごせる環境を整えなくてはなりません。まずは、室内の温度を保ちましょう。猫は体温調整が苦手な生き物です。猫にとって快適な温度である28度前後を保ってあげましょう。

また、十分なごはんや水の用意も必要です。セットした時間に一定量のごはんが出る給餌器などもあるので外泊を伴う外出時には活用するのも良いでしょう。

そしてトイレは清潔にしておく必要があります。トイレの数を増やしておいたり、自動で掃除してくれる猫用トイレなどを活用するのも良いでしょう。また、飼い主がいない間に外に出てしまう危険性もあります。戸締りはしっかり行い、外に出ないよう注意が必要です。

一泊以上の外出の際には、ペットホテルやペットシッターにお世話を任せる必要も出てきます。利用できるところが近くにあるかも事前に確認しておきましょう。

≫猫の留守番についてさらに詳しくチェックしておく≪

猫アレルギーがないか

 

猫を飼ってから猫アレルギーが分かると大変です。一緒に暮らすと決める前に、内科や皮膚科で検査を受けておきましょう。さらに、猫を迎える時は猫アレルギーを発症していなくても、迎えてから猫アレルギーになることも考えられます。そのため、アレルギーになったときのことも考えておく必要があるといえるでしょう。薬を飲みながら猫を飼い続ける人もいれば、猫アレルギーがない人に引き取ってもらう人もいます。もしもの時のことは、飼い始める前から考えておきましょう。

症状が酷い場合は、飼い主にとっても猫にとってもつらいため、猫を大切にしてくれる引き取り手を探したほうがよいとも言えます。  

猫を飼う際にかかる費用も知っておく

 

猫と暮らすためには、様々な費用が掛かることも知っておきましょう。主に以下のようなものにお金がかかります。

1.初期費用
・ワクチン
・トイレ用品
・フード・ウォーターボウル
・キャットケージ
・おもちゃやキャットタワー
・キャリーバッグ

 

2.日常的にかかる費用
・フード
・病院や検査
・お手入れ(グルーミング)

 

3.去勢、不妊手術の費用

上記のような費用が必要最低限はかかります。金額や詳しい内容については以下の記事をチェックしてみてください。

≫猫を飼う際にかかる費用について詳しくはこちら≪

その他の注意点

最低限知っておきたいポイントや必要な準備、掛かる費用を解説してきましたが、その他も様々な注意点があります。

まず、賃貸の方は部屋を傷つけないよう対策することが重要です。猫は爪を研ぐ習性のある生き物です。そのため壁や床を傷つけてしまう可能性があります。保護シートなどをあらかじめ貼って対策をしておきましょう。ただし、保護をしても悪気なく猫に家の壁や床・家具を壊されてしまう可能性もあります。その際には、補修費用の負担が発生する場合もあります。また、トラブルの元になるため、猫と暮らすときはペット可の物件であることや飼育規約を事前に確認しましょう。

≫猫の爪とぎの習性や対策についてさらに詳しくチェック!≪

一人暮らしの場合居住スペースが狭い場合も多いでしょう。猫が快適に過ごせるよう、空間を有効に使うためにキャットタワーなどを活用するのがおすすめです。猫が安心して過ごせるよう、猫用のベッドを用意することも大切です。専用ベッドのようなものでなくても、毛布やクッションなどを気に入る猫も多くいますので試してみてください。

物件自体の注意点としては、高層階ではないかという点です。猫がベランダから落ちてしまう可能性も考えられるため、きちんと対策ができるかを見ておきましょう。さらに、車が無い場合は徒歩や自転車で行ける範囲に動物病院があるかどうかも重要です。できれば1ヵ所だけではなく、通える動物病院が何か所かあるのが望ましいと言えます。

日常的に注意すべきことは、部屋の中には猫が食べると危険なものがたくさんあります。普段から食品や小物を出しっぱなしにしないことです。最悪の場合、死につながることもあります。また、猫が齧ると危険なコードなどもできるだけ置かないようにしましょう。

最後にとても重要なこととして1人でお世話する覚悟を持って、飼い始めるようにしましょう。仕事があっても、飼い主が体調不良の時でも、猫のお世話をする必要があります。何かあったときに頼れる人がいるようにしておくことも重要と言えるでしょう。

まとめ

041:まとめ

今回は一人暮らしで猫を飼うか検討している方に向けてメリットやデメリット、最低限知っておきたいことや費用について解説してきました。猫と暮らすことにはもちろん、大きなメリットもありますが様々な制約や責任も伴います。

ご自身の生活環境やライフスタイルを考えて、猫との素敵な生活をスタートできるといいですね。

飼い主さんの70%がお気に入りの商品

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす