役に立ったらシェア!

猫と暮らすためにかかる費用は?ワクチンや去勢・不妊手術についても解説

猫と暮らすためにかかる費用は?ワクチンや去勢・不妊手術についても解説

030:猫_費用

猫を迎えるにあたって心配なことのひとつは、その費用ではないでしょうか。生活費はもちろん、ワクチンや去勢・不妊手術費、健康管理にもお金がかかります。

そこで今回は、猫を迎えるにあたってかかる費用について解説をしていきます。

 

目次

猫にかかる費用~初期費用~

まずは、猫を迎える際の初期費用について解説していきます。

ワクチン

猫のワクチン接種は必須のものではないですが、感染症のリスクを回避するために接種することをおすすめします。ワクチンの種類には以下のようなものがあります。

【猫のワクチンの種類】

1. 猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス感染症)
2. 猫カリシウイルス感染症
3. 猫汎白血球減少症〈猫伝染性腸炎)
4. 猫クラミジア感染症
5. 猫白血病ウイルス(FeLV)感染症
6. 猫免疫不全ウイルス感染症(FIV、猫エイズウイルス)

一般的に、全ての猫に推奨されるのが「3種混合」と呼ばれるもので、上記の1,2,3に当たります。また、多頭飼いなどで他の猫と接触する機会がある場合は、3種類以上の混合ワクチンを接種することが望ましいとされています。

【費用】

・3種混合ワクチン:4,000~6,000円程度
・4種、5種混合ワクチン:5,000~8,000円程度

こちらは一般的な価格目安で、動物病院によって異なるので事前に確認をしておきましょう。

日本では、成猫になってからは1~3年に1回接種が推奨されていますが、海外のガイドラインでは3年に1回で十分という考え方が定着しています。飼育環境などによって異なるので、かかりつけの動物病院で相談の上、決めると良いでしょう。

ワクチン接種の注意点として、「副反応」が出る可能性があります。接種後、猫の変化をよく観察できるよう、飼い主さんの時間的余裕がある日にワクチン接種を行うことをおすすめします。

トイレ用品

生活必需品として欠かせないのがトイレ周りのグッズです。トイレ本体に加え、トイレシーツやトイレ砂などが必要になります。猫はトイレにこだわりが強いので、合わないと我慢をしたり、粗相をすることもあります。また、トイレの我慢から病気になることも。

トイレ選びに迷ったら こちらの記事を参考にしてください。

【費用】

・トイレ本体:1,000~3,000円程度
・トイレの砂:500~600円程度(2.5L)
・ペットシーツ:10~100円程度(1枚)

トイレ砂やペットシーツは定期的に購入する必要があり、年間12,000円程度とされています。 (参考:アニコム損保 ペットにかける年間支出調査 2019)

また、トイレ本体の費用は一般的に上記が目安ですが、自動で排せつ物を片付ける機能が付いているものもあり、その場合は10万円を超えるものもあります。

フード・ウォーターボウル

猫のごはんを入れるフードボウルと、水を入れるウォーターボウル。それぞれに専用のものを用意すると良いでしょう。

【費用】

・フードボウル:1,000~1,500円程度
・ウォーターボウル:1,500円程度

フードボウルとウォーターボウルを用意するときに考えたいのは、猫にとって食べやすく飲みやすい高さかどうかです。フチの高さや厚さは商品によって異なるため、愛猫の大きさに合わせて選びましょう。

一般的なお椀型のフードボウルでも問題はないですが、床に置いてごはんをあげると猫は首を下に傾けて食べることになるので、食べにくい場合もあります。おすすめは脚付きや台付きのものです。

予算をかけたくないという場合は、お椀型のフードボウルを、お菓子の箱や台に乗せるなど工夫をしてもよいでしょう。その場合は、ずれ防止のマットを一緒に使うと安全です。

キャットケージ

留守番時や、一時隔離する際など愛猫の安全確保に役立つのがキャットケージです。子猫のころから慣らしておけば、安全で安心できる居場所としてくつろぎのスペースとなります。

【費用】

・キャットケージ:20,000~40,000円

ケージには大きさや高さ、材質で様々な種類があります。高さがあるものを選べば、上下運動が出来たり、高所を好む猫の居場所づくりにもなります。トイレやベッドを置くことで、猫の居住スペースとして活用もできるので、お部屋に置くスペースがあればゆったりと過ごせる高さがあるものがお勧めです。

窓を開けるときや、アイロンがけなど猫の危険を回避するためにもケージを上手く活用して安全な環境づくりをしてあげましょう。

おもちゃ・キャットタワー

愛猫がストレス発散や適度な運動ができるよう、猫の習性に合わせて環境をつくるのも飼い主さんの役割です。そんな時に役に立つのが、おもちゃやキャットタワーです。

【費用】

・おもちゃ:500円~
・キャットタワー:10,000~20,000円程度

おもちゃは種類によってかなり価格が異なりますが、一般的な猫じゃらしなら、2本セット/500円程度で購入できます。おもちゃには様々な種類があり、迷ってしまう方も多いと思います。愛猫が気に入るかどうかはもちろんですが、構造や素材、耐久性などにも注意しましょう。

例えば、ヒモが付いているものは誤食に注意する必要があったり、素材や耐久性によっては、かじっているうちに壊れてきて破損部分を飲み込んでしまったりすることもあります。おもちゃは購入したら与えっぱなしにせず、遊ぶときは見守るようにしましょう。

また、キャットタワーには、突っ張りタイプや据え置きタイプなどさまざまなタイプがあります。部屋の広さや高さに合わせて選ぶのがよいでしょう。

キャリーバッグ

猫を外に連れ出す際に必要なのがキャリーバッグです。種類によって価格に幅はありますが、一般的には以下の通りです。

【費用】

・キャリーバッグ:6,000円~

動物病院など外出するときに便利なキャリーバッグ。リュック型のものや肩掛けタイプなどさまざまなタイプがあり、一般的な価格は6,000円程度です。愛猫のサイズや用途に合わせ、ストレスがかからないものを選びましょう。

猫にかかる費用~日常的にかかる費用~

最初に必要なものを揃えたら終了ではなく、猫と暮らすためには日常的に様々な費用がかかってきます。

フード

猫の健康な体作りのためにも、毎日欠かせないのがキャットフードです。

【費用】

・キャットフード(1ヶ月目安):3,000円~(1.5kg)

猫の主食には栄養バランスの取れた「総合栄養食」と表示されたキャットフードを与えましょう。キャットフードには、大きく分けて「ドライフード」と「ウェットフード」の2タイプがあり、ウェットフードの方が嗜好性が高く、価格もドライフードより高い傾向です。ドライフードの種類はさまざまで、プレミアムフードと呼ばれるフードには、添加物などの使用をより少なくしたもの、小麦不使用、オーガニック認定素材使用などあります。1.8㎏で500円程度のフードもありますが、健康な体作りのためにも質の良いフードを選ぶようにしたいですね。

猫の体重によって1日の給与量は異なります。平均するとおよそ1日60g程度と言われており、約1ヶ月で1袋を消費する計算になります。猫は腎臓疾患や尿路疾患予防のため水分摂取に配慮が必要な動物です。特にドライフードを与える場合は、いつでも飲水ができるように部屋の数カ所に水飲み場を用意するなど工夫しましょう。

「アニコム損保 ペットにかける年間支出調査2019」では、「フード・おやつ」の項目の平均値は49,713円/年という結果でした。1ヶ月に換算すると4,142円です。おやつを含んでいるのを踏まえても、メインはフードなので、良質なフードを求めている飼い主さんが多い傾向にあることが分かります。

病院や検査

飼い主さんに欠かせない役割が愛猫の健康管理です。猫には公的な医療保険がないため、治療費が高額になってしまう場合も考えられます。病院によっても、診察費と治療費に幅があることを知っておきましょう。

【治療費用】

・治療費(年間): 24,000円程度

「アニコム損保 ペットにかける年間支出調査2019」では、「ケガや病気の治療費」は23,919円/年という結果になっています。1ヶ月あたりに換算すると1,993円になります。猫が比較的かかりやすい病気の一つが「慢性腎臓病」です。一度かかってしまうと長くこの病気と付き合うことになり、定期的に費用がかかるので、さらに負担が大きくなります。その他おもちゃの誤食や外耳炎などでも病院に行く猫が多い傾向にあります。

また、健康な体を維持するためには、健康診断も欠かせません。猫の健康診断は人間と同じく、基本的な検査とオプション検査が存在します。

【健康診断費用】

・基本的な検査:5,000~10,000円程度
身体検査(体重・体温測定、視診、触診、聴診、問診など)、尿検査、便検査、血液検査など
・オプション検査:10,000~35,000円程度
レントゲン検査、超音波検査、心電図検査、歯科検診など
・特殊検査:50,000~200,000円程度
全身麻酔を伴うCT検査・MRI検査、内分泌検査など

こちらはあくまで目安です。検査項目や費用は動物病院によって大きく異なるので、必ず事前に確認しておきましょう。頻度は成猫で1年に1回、6歳を超えたら半年に1回、高齢になると1年に3回程度受診することが理想的です。猫の健康状態によっても変わるので獣医師に相談してみましょう。

健康診断の注意点として、検査内容によっては食事が影響するため、当日の朝は食事を与えないようにしましょう。また、持病があり、すでに飲んでいる薬がある場合は、事前に獣医師に相談をしておきましょう。

お手入れ(グルーミング)

猫が快適で清潔に過ごすためには、ブラッシングや爪切りなど身体のお手入れは欠かせません。必要な用品ついて、解説します。

【自分で行う場合の費用】

自分でお手入れを行うにあたって、必要なグッズをそろえる必要があります。

・ブラシ:1,000円程度~
・爪切り:1,500円程度~

猫用ブラシは種類が豊富です。それぞれの猫の毛質や使用目的に合わせて、最適なものを選ぶことが重要と言えます。爪切りは切れ味や安全性を考慮して専用のものを使用することで猫への負担を軽減します。

ブラッシングや爪切りは一生必要なお手入れです。しかし、猫が嫌がっているのに無理やり行ってしまうと、猫との関係が悪くなることがあります。子猫の時期から猫が受け入れやすい方法で少しずつ気長に慣れさせるようにしましょう。

【トリミングサロン・動物病院で行う場合】

犬のトリミングサロンの中には、猫のシャンプー・お手入れを行う店舗もあるため、プロにお任せすることも可能です。また、爪切りなどは動物病院で対応しているところもあります。事前に猫の受け入れをしているか確認の上、費用を聞いておくと安心です。

猫の去勢・不妊手術にかかる費用

去勢や不妊手術は、望まない妊娠を防ぐのはもちろん、発情期の興奮によるストレスの軽減や乳がんなど病気の予防にもつながります。去勢や不妊の手術費用は動物病院により異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。

【費用】

・不妊手術目安:20,000~40,000円程度
・去勢手術目安:10,000~20,000円程度

手術代の他に、麻酔がかけられるか判定するための血液検査や、X線検査の費用がかかることがあるので、事前にどの程度費用がかかりそうか、病院に確認しておきましょう。また、手術後のエリザベスカラーなどにも費用がかかります。

まとめ

今回は猫と暮らすにあたってかかる費用の目安を解説してきました。この記事を参考に、日々の生活用品だけではなく、去勢・不妊手術費用、ワクチンや各種予防費など日々の健康管理に必要な費用も準備しておきましょう。そして、常に猫との暮らしを快適にするための環境づくりを心がけましょう。

 
動物看護師 富永 良子先生

お話を伺ったのは…
動物看護師
富永 良子さん

18年間の動物病院勤務を経て、2017年よりフリーランスの動物看護師として活動中。「犬や猫ともっと楽に、もっと楽しく暮らそう♪」をモットーに、犬や猫の心の健康を大切にした育て方や暮らし方の提案に力を入れている。ペット共生型有料老人ホームで高齢者とペットとの暮らしのサポートも行っている。

飼い主さんの70%がお気に入りの商品

犬用品

猫用品

抜け毛が払いやすい防水カバー

(税込)

(11)

犬用品

猫用品

消臭達人・極(R) 防水シーツ

(税込)

(32)

犬用品

猫用品

トイレ&ケージの下に敷くマット

(税込)

(17)

犬用品

猫用品

掛け布団用 防水&透湿カバー

(税込)

(2)

犬用品

猫用品

ピタッと吸着 拭ける防水マット

(税込)

(48)

犬用品

猫用品

ピタッと吸着 防炎タイルマット

(税込)

(1)

犬用品

猫用品

ピタッと吸着タイルマット ミニ

(税込)

(332)

犬用品

猫用品

スクエアクッション・防水

(税込)

(2)

猫用品

キャットケイブ

(税込)

(174)

猫用品

ねこ耳ショコラハンモック

(税込)

(2)

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす