役に立ったらシェア!

犬との暮らしに必要なものは?~グッズや費用、心構えについて~

犬との暮らしに必要なものは?~グッズや費用、心構えについて~

010:犬迎える家準備

犬と暮らそうと思った時、 何が必要なのか? なぜ必要なのか? 費用はどれぐらいかかるのか?という疑問を持つのではないでしょうか。

本記事では、犬を迎えるにあたって用意する物・掛かる費用についてご紹介します。 また、犬と暮らす楽しみと心構えについてもお伝えします。

犬を迎えるにあたって用意する物

犬を迎えるにあたって用意する物としては、「衣・食・住・その他」に関わるグッズです。

   

初めて犬を迎えるときに準備する犬用品15個

カテゴリー グッズ
首輪・ハーネス・リード
服・靴
ドックフード
食器(フード・飲水用)
おやつ
持ち運び用ウォーターボトル
トイレトレー
ペットシーツ
ベッド
室内マット
ケージ/サークル
クレート/キャリーバッグ
その他 おもちゃ
うんち袋
迷子札

詳しくは初めて犬を迎えるときに準備する用品15個をご紹介!の記事をご覧ください。

 

犬と暮らすために必要な費用

犬と暮らし始める時には、どのくらいの費用が必要なのでしょうか。 必要なグッズに加え、健康維持に必要なワクチン接種や寄生虫予防(ノミやダニなど外部寄生虫とフィラリアなど内部寄生虫)のための費用がかかります。

合計すると65,000~90,000円程程になります。(犬を迎え入れる為の費用は含まず)

詳しくは犬と暮らすためにはいくら必要?の記事をご覧ください。

犬と暮らす楽しみと求められる心構え

犬と暮らす楽しみと求められる心構えについて、考えてみましょう。

 

犬と暮らし始めると一緒に散歩したり、ボール遊びやひっぱりっこなど、楽しい時間を共有することができます。 しかし、楽しいことばかりではなく、毎日の食事やトイレの掃除など結構手間がかかり、自身の自由な時間が奪われます。 世話をすることを楽しめるか、面倒だと感じるかで、犬との生活は大きく変わります。 犬との生活の楽しみ方と心構えについて考えてみましょう。

犬と暮らすことを楽しみ、そして、見送る覚悟

犬の寿命は小型犬では15年を超えるようになりました。 そして、「犬を飼う」から「共に暮らす」という人が増えています。 家族のように寝食を共にし、休日になると、山や川、海に出かける人もいます。 また、近隣の公園を散歩していると犬友達に出会うこともあります。 しかし、犬の本能や特性を知らずに暮らし始めると、犬にとっては正常な行動が人にとってはとても困った行動になることもあります。

また、ただ単に犬が可愛いという理由で暮らし始めて、思ったより世話が大変だと感じたり、しつけに失敗して困っている人もいます。 そして、飼い主の思い通りにならないことも多々あります。

なぜ、吠えているか?
なぜ、咬みつこうとしているのか?
なぜ、うまくトイレができないのか?

これらを考える時には、犬の本能的な特性を知ることから始めましょう。そして、その行動を分析することで解決することもできます。 それには、ドッグトレーナーや動物行動学を学んだ専門家の力を借りなければならないときもあります。 しかし、本来、犬は人との暮らしを好み、人との協働作業が得意な動物です。 子犬の時から子犬教室や幼稚園に参加することで、社会性を持った犬に育ちます。 犬との散歩も時間に余裕を持っていれば、犬が嗅覚を使って社会経験を積んでいる様子を楽しめます。 犬の行動を観察し、少しでも犬の気持ちを理解することができれば、犬との暮らしは数段楽しいものになります。

 

ただし、多くの場合、犬の方が先に死んでしまいます。 そして高齢になれば、介護が必要になることもあります。 家族のような犬を見送ることは、とても辛いことです。 犬と暮らすということは、犬を生涯にわたって世話をするという責任と、見送る覚悟が必要となります。 育児放棄と同じように飼育放棄したくなる時があるかもしれません。 中には、実際に犬を動物愛護団体に譲渡する人もいます。

 

下記の研究も参考にしてください。
動物愛護団体に動物の保護依頼を希望する依頼者を対象にした『ペット飼育放棄要因の抽出と終生飼養サポート』  

また、犬と暮らして思いの外大変だったことやその解決策についてもこんなはずじゃなかった!?先輩飼い主さんのあるあるエピソードの記事を参考にしてください。

家族や同居人の同意を得る

犬と暮らす上で家族や同居人全員の理解や協力がとても大切です。犬を迎え入れるのは家族が1人増えることです。楽しみや癒しの時間ももちろんありますが、吠えたり、ものを壊したりすることもあるでしょう。犬は人との共同生活を好み、家族との交流をとても喜びます。一人でも犬嫌いの人がいる家庭は犬にとっても好ましくありません。

自分一人だけで決めずに、家族や同居人にも必ず同意を得てから迎えましょう。

犬と暮らし始めた時の注意点

犬との暮らしが始まる時には、家族全員が期待感と不安まじりの緊張感に包まれることでしょう。そして、犬はそれ以上に慣れない環境に緊張しています。その緊張をほぐすために、初日から数日間はなるべく静かな環境をつくるように心がけましょう。 新しい家族として、可愛くてたまらないと思います。かまいたい気持ちも分かりますが、しばらくの間はほどよい距離感を保って見守ってください。ストレスを与えないように、なるべくそっとしてあげることがとても大切です。特に食事は、恐怖心を与えないように静かな場所で与えましょう。

慣れるまでは、なかなか眠れない犬もいます。その場合には、ケージやベッドなどを使って落ち着ける環境を整えてください。さみしがる様子なら、しばらくは側で一緒に寝てあげるのも良いでしょう。

しっかりと準備して、これから始まる愛犬との生活を楽しく、素敵なものにしてくださいね。

 
動物看護師 富永 良子先生

お話を伺ったのは…
動物看護師
富永 良子さん

18年間の動物病院勤務を経て、2017年よりフリーランスの動物看護師として活動中。「犬や猫ともっと楽に、もっと楽しく暮らそう♪」をモットーに、犬や猫の心の健康を大切にした育て方や暮らし方の提案に力を入れている。現在は、動物病院でパピークラスやノーズワークレッスンを開催。ペット共生型有料老人ホームで高齢者とペットとの暮らしのサポートも行っている。

この記事を読んでいる人におすすめの商品

犬用品

猫用品

ひんやり涼感マット

(税込)

(60)

犬用品

猫用品

ユカクール

(税込)

(3)

犬用品

猫用品

純アルミ製ひんやりプレート

(税込)

(86)

犬用品

超クール・プレイマット

(税込)

(36)

犬用品

猫用品

超クール・スクエアベッド

(税込)

(8)

犬用品

猫用品

蒸れないソフトクールマット

(税込)

(126)

飼い主さんの70%がお気に入りの商品

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす