役に立ったらシェア!

【獣医師監修】犬のアレルギーの症状と原因は?愛犬のためにできる対処法を紹介

【獣医師監修】犬のアレルギーの症状と原因は?愛犬のためにできる対処法を紹介

犬にもアレルギーがあるということを聞いたことがあるかとおもいます。 食べ物が愛犬にフィットしていなかったり、ホコリやハウスダストが影響していたり、中には人間と同様に花粉症に悩まされる犬も。

そんな犬のアレルギーについて、原因や対処法をご紹介します。

目次

  1. 犬にもアレルギーはあるの?

  2. 犬のアレルギーの種類と症状

    • アトピー性皮膚炎

    • 食物アレルギー

    • ノミアレルギー

  3. 犬のアレルギーの治療方法

    • アトピー性皮膚炎の治療

    • 食物アレルギーの治療

    • ノミアレルギーの治療

  4. 犬のアレルギーの予防法

  5. まとめ

1.犬にもアレルギーはあるの?

犬にもアレルギーはあるの?

私たちの暮らしの中でよく耳にする「アレルギー」。人間と同じように、犬も発症することがありますが、そもそもアレルギーとはどのようなメカニズムで起こるのでしょうか。

私たち人間も含め、動物にはウイルスや細菌等の病原体から体を守る「免疫」という細胞があります。ところが、この免疫システムが、食べ物や花粉などに過剰に反応するケースがあり、それが身体症状となって表れるのがアレルギーです。
人間のアレルギーの症状は、皮膚症状の他にもくしゃみや目のかゆみなどさまざまありますが、犬の場合は皮膚炎が主なもの。

では、犬のアレルギーにはいったいどんな種類があり、どのような症状が出るのでしょうか。

2.犬のアレルギーの種類と症状

犬のアレルギーは主に、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、ノミアレルギーの3種類に分けられます。
それぞれの原因や症状を詳しく見ていきましょう。

アレルギー①

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、空気中の花粉やカビ、ダニなどの物質が原因となって出るアレルギー反応です。強い皮膚のかゆみが長く続くため、頻繁にかくことによって脱毛してしまうことも。1~3歳以下のまだ若い犬の発症が多いといわれています。

また、このアトピー性皮膚炎は遺伝的な要因が関与していて、柴犬、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、シー・ズー、トイ・プードル、パグなどが発症する可能性の高い犬種と言われています。

アレルギー②

食物アレルギー

食物アレルギーは、愛犬が口にする食べ物に含まれる特定の成分を原因としたアレルギー反応で、一般的なアレルゲンとしては、牛肉、乳製品、穀類(小麦、穀物、大豆)、鶏肉、卵が挙げられます。

やはりかゆみを伴う皮膚症状が出るため、愛犬が頻繁に体をかく他に、なめる、噛むといった行為も見られるでしょう。場合によっては、下痢や外耳炎を併発する場合もあります。食物アレルギーの発症に年齢は関係なく、新しいフードだけでなく、長い間食べ続けていたものが原因となるケースもあります。

アレルギー③

ノミアレルギー

ノミアレルギーは、寄生されたノミの唾液が原因となって起こるアレルギー反応です。
たとえ吸血された所が1ヶ所であっても、かゆみは非常に強いのが特徴。ノミアレルギー性の皮膚炎にかかった犬は、背中や後ろ足・おなか・しっぽをかみ、体表にはノミやノミんのフン(黒い点状のもの)が見られる場合もあります。
早めの駆除が必要となるため、なるべく早く動物病院へ連れていきましょう。

⇒参考記事:犬に寄生するノミの対処法を解説!見つけ方や駆除方法、治療・予防方法について
https://www.peppynet.com/library/archive/detail/876

3.犬のアレルギーの治療方法?

犬のアレルギーの治療方法

アレルギーの治療は、その種類によって適したものがあります。
それぞれどのような治療が行われるのかを見ていきましょう。

アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎は完治が難しいため、症状をコントロールしながら、皮膚を守っていくスキンケアが基本となります。
まずはステロイド剤や免疫抑制剤の投与によって、かゆみや皮膚の炎症を抑える。
そして皮膚のバリア機能を高めるスキンケアをしながら、定期的な診察を継続します。
血液検査によってアレルゲンを特定しておくと、再発や悪化を防ぐことができるでしょう。

食物アレルギーの治療

食物アレルギーの原因物質を避けることが治療となるため、その原因物質を特定するために除去食試験を行います。
それまで愛犬が食べたことのない原料のフードを2~3ヶ月間続け、元のフードに戻した時にアレルギー症状が出た場合、食物アレルギー陽性と確定診断されます。手作り食や加水分解されているフードを使って試すことも可能です。

また、アレルギー検査は除去食をする際の参考として利用されることがありますので、一度動物病院で検査してみるのもよいでしょう。

ノミアレルギーの治療

まずは駆除剤を使ってノミを駆除したのち、炎症を起こしている皮膚の治療を行います。部屋の中にノミがいる可能性が高いので、再発防止のためにも部屋の掃除もしっかりとしましょう。また、ノミの寄生によって他の病気を発症していないかも検査をし、必要に応じてその治療も施していきます。

4.犬のアレルギーの予防法

犬のアレルギーの予防法?

どのアレルギーも皮膚に強いかゆみをともない、愛犬にとっては非常につらいもの。 愛犬をアレルギーから守るため、飼い主さんにはどのようなことができるでしょうか。

衛生的な飼育環境を

愛犬と過ごす部屋が汚れていたり、布団やクッションが汚れてはいませんか。
花粉やハウスダストをできるだけ減らすよう、こまめな部屋の掃除や布団、クッションなどの洗濯を心がけましょう。

定期的にシャンプー、ブラッシングを

定期的なシャンプーやブラッシングによって、愛犬の体を常にきれいにしてあげましょう。そうすることによって皮膚の健康状態がしっかりと保たれ、外の刺激から皮膚を守るバリア機能も強くなります。

ノミの定期駆虫

ノミアレルギーの予防として一番有効なのが、未然に予防薬を投与しておくことです。
獣医師と相談しながら、定期的に行いましょう。

5.まとめ

人間と同じように犬にもアレルギーがあり、それはかゆみをともなう、愛犬にとってはとてもつらいもの。 頻繁に体をかむ、なめるなどのしぐさは、そのサインかもしれません。

できるだけ早く動物病院へ行き、原因の特定からふさわしい治療を進めていきましょう。

監修いただいたのは…

2018年 日本獣医生命科学大学獣医学部卒業
成城こばやし動物病院 勤務医
獣医師 高柳 かれん先生

数年前の「ペットブーム」を経て、現在ペットはブームではなく「大切な家族」として私たちに安らぎを与える存在となっています。また新型コロナウィルスにより在宅する人が増えた今、新しくペットを迎え入れている家庭も多いように思います。
その一方で臨床の場に立っていると、ペットの扱い方や育て方、病気への知識不足が目立つように思います。言葉を話せないペットたちにとって1番近くにいる「家族の問診」はとても大切で、そこから病気を防ぐことや、早期発見できることも多くあるのです。
このような動物に関する基礎知識を、できるだけ多くの方にお届けするのが私の使命だと考え、様々な活動を通じてわかりやすく実践しやすい情報をお伝えしていけたらと思っています。

桃坂動物クリニック 院長 獣医師 浅井 巧馬先生

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす