役に立ったらシェア!

ペットの抜け毛はなぜ起こる?
意外と知られていない抜け毛の仕組み

1.犬には上毛と下毛の2種類の毛が生えている

体全体を覆う犬の毛は、人の毛とは生え方も違うのでしょうか?
犬の毛には「一次毛」と呼ばれる長くて太い毛と、「二次毛」と呼ばれる短くて柔らかい毛があります。
人の場合、通常1つの毛穴からは一本の毛しか生えていませんが、犬は一次毛と二次毛が同じ毛穴から生え、1つの毛穴から平均7~15本もの毛が生えているのです。
一次毛は「上毛」(オーバーコート)と呼ばれ、主に皮膚を保護する役割を担い、二次毛は「下毛」(アンダーコート)と呼ばれ、保湿の役割を担っています。下毛のない、シングルコートの犬種もおり、詳しくは下の章でご説明します。

2.シングルコートの犬種は換毛期がない

犬の毛は日々の抜け変わり以外に、春と秋の年2回大量に抜け変わります。これが「換毛期」です。
換毛期には日照時間と気温、とくに日照時間が大きく関係しています。
春になり日が長く暖かくなってくると、密生していた冬毛がどんどん抜けて粗めの夏毛が生えてきます。
そして秋になり日が短く気温が下がってくると、今度は夏毛が抜けてその下からふわふわの冬毛がびっしりと生えてきます。この冬毛が、冬の間犬の体を寒さから守ってくれるわけです。
しかし、なかには換毛期のない犬もいます。犬の毛にはダブルコートとシングルコートの2タイプがあります。ダブルコートとは上毛と下毛の両方をもつ犬、シングルコートとは上毛しかもたない犬のことです。実は、換毛期に抜けるのは下毛で、上毛しかないシングルコートの犬には換毛期がありません。
シングルコートは、比較的温暖な地域で改良された犬種に多くみられます。

3.毛の種類ではなく毛の長さで周毛期は異なる

どんな犬の毛も、一定のサイクルで発育と脱毛を繰り返しています。
このサイクルを「毛周期」といい、【成長期】→【退行期】→【休止期】の3期からなります。
休止期が続くと、やがて古い毛の奥に新しい毛が生え始め、古い毛を押し出して脱毛が起こります。この仕組みは人と同じですね。
毛周期には犬種差や個体差があり、それによって抜け毛が多かったり少なかったりします。

そこで、質問です。マルチーズやヨークシャー・テリアなどの長毛種と、ビーグルやラブラドール・レトリーバーなどの短毛種では、どちらが抜け毛が多いでしょうか?

正解は「短毛種」。
長毛種は毛周期が長く、毛が伸びる成長期が長く続くため、抜け毛は比較的少なめ。対して短毛種は毛周期が短く、短期間で毛が抜け変わるため、抜け毛が多くなるのです。
もっとも長毛種は、そのぶん被毛が汚れたり、毛玉ができたりしやすいため、こまめなブラッシングが必要です。抜け毛が少ないからといって、お手入れがラクなわけではありません。

4.異常な脱毛を見分ける2つのポイント

異常な脱毛を見分けるポイントは、次の2つになります。

ポイント1.周毛期の異常
ポイント2.毛包の異常

毛周期による日々の抜け毛、季節の変わり目の換毛などは、健康な犬に起こる自然な現象ですが、なかには病気によって毛が抜けることもあります。病的な脱毛には大きく2つの原因が考えられ、周毛期や毛包の異常が見られます。

ポイント1.周毛期の異常
1つは毛周期の異常で、本来の毛周期と異なるサイクルで一度に多くの毛が抜け、脱毛に左右対称などの規則性がある場合。5~6歳以上で比較的よくみられるのは、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、甲状腺機能低下症などの内分泌(ホルモン)疾患によるものです。 その他、手術や体調不良による身体的ストレスや、生活環境の変化による精神的ストレスなども、毛周期に変調を来す原因になります。

ポイント2.毛包の異常
もう1つは、毛包と呼ばれる毛の根元の異常で、皮膚や毛に受けたダメージから、部分的または規則性のない脱毛が起こる場合。原因の多くは細菌やカビ、ダニなどによる感染症です。それ以外では、自己免疫疾患、腫瘍、外傷などが考えられます。

その脱毛が、病気かそうでないかを判断するのは難しいものです。
気になる脱毛があれば、動物病院で相談しましょう。
どんなふうに脱毛しているかをチェックしておけば、受診の際に手がかりとなります。

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす