役に立ったらシェア!

ご長寿わんこにきく!健康で長生きの秘訣

愛犬と一日でも一緒に楽しく暮らせることを願い、全国のご長寿わんこたちに長生きのためのヒントを教えてもらいました。みんな飼い主さんからたっぷり愛情を受けて幸せそう!


クーちゃん14歳(シェパード)

ジャーマン・シェパードのクーちゃん14歳

夫が所属する草野球チームの試合にお供するのが大好きで、河川敷でのんびりとした時間を楽しんでいます。

● 健康のために日課にしていることは?

朝夕必ず少しでもお散歩することを日課にしています。

● どのような食生活を送っていますか?

基本は朝晩の2回フードですが、偏らないように野菜、魚、ヨーグルトなどをトッピングしています。
また、関節のために鮭のアラを圧力鍋で煮てあげています。

● ズバリ、これがうちの子の『長生きの秘訣』!

老犬扱いせずに、介助が必要なところは介助しますがなるべく自分でさせるように心がけています。
休みの日に少しお出かけしたり、刺激を与えて楽しい生活をしてもらえるようにしています。

\ 村田先生に聞いてみました! /

犬はお供をするのが大好き!「草野球チームのお供」はすごく良いですね!もともと集団で狩りをする動物だったので、仲間と一緒に外に出ることが好きなんです。 いろんな人と触れ合えて、社会的な刺激になります。また、なるべく自分でできることをさせてあげることは、少しでも老化をゆるやかにするためにも とても良いことですね。

もみの木動物病院 獣医師 村田香織先生

もみの木動物病院獣医師村田香織先生

ちびすけちゃん15歳(MIX)

ミックス犬のちびすけちゃん15歳

祖母の米寿のお祝いにあやかって、ちびすけもまだまだ長生きするように赤いちゃんちゃんこを着せてみました。

● 健康のために日課にしていることは?

毎日の散歩と健康チェック(歩き方や便など)と歯みがきが日課です。

● 食事について気をつけていることはありますか?

ドライフードは成長・年齢と共に変えていきました。おやつなどは喉に詰まらせないよう、柔らかい食感の物を選ぶようにしています。

● ズバリ、これがうちの子の『長生きの秘訣』!

良いフードを食べることにすることと、たくさんのコミュニケーションをとること。散歩の時でも家の中でも、なるべく顔を見ながらよく話しかけるようにしています。

\ 村田先生に聞いてみました! /

顔を見ながら声をかけてあげることは飼い主さんとの絆が深まりますし、安心感を得られます。
コミュニケーションをたくさんとることは、とても良い刺激になります。
歯磨きの日課もいいですね!ぜひこれからも続けてください。


レオちゃん14歳(MIX)

ミックス犬のレオちゃん14歳

最近寝ていることが多くなったかな。かぶりものにも健気にお付き合い(笑)

● 健康のために日課にしていることは?

天気のいい日のお散歩、お出かけ、お昼寝、食事管理。また、レオの下に3匹の犬と8匹の猫がいて、今でも何かがあるとちゃんと教育的指導をすることでしょうか。おちおちボーとしていられないのが若さの秘訣かも?!

● 食事についての工夫はありますか?

台を置いてフードを食べやすいようにしています。また、1日2回太らせないように毎回量を測ってあげています。便の状態によってヨーグルトをあげることも。長生きしてほしいので一時期は手作り食にしていました。今は人が食べても安心なドライフードにしています。

● ズバリ、これがうちの子の『長生きの秘訣』!

お散歩は、寒い時には行かないようにするなど、レオに合わせた時間で過ごさせるようにしています。

\ 村田先生に聞いてみました! /

服などに慣れていると、将来 介護が必要になり、おむつなど体に何かつけるものがあった場合でも、嫌がらずに済みます。かぶりものも面白いだけではなく、実は慣れにもなるんですよ!また、食べやすいように食事を台に置いてあげるのも良い工夫ですね。


ピュンピュンちゃん13歳(カニンヘンダックス)

カニンヘン ダックスフンドのピュンピュンちゃん13歳

● どのような食生活を送っていますか?

基本はフードですが、野菜やササミなどのトッピングや手作りごはんも作っています。また、毎日納豆とヨーグルトを食べています。

● ズバリ、これがうちの子の『長生きの秘訣』!

ズバリ!保護犬ドリちゃんを迎えたことです。若くて陽気で破天荒なドリちゃんに、シニアのピュンピュンとケメ子はボケる暇もありません(笑) 相性もとても良くて生活リズムが変わり活気づきました。

\ 村田先生に聞いてみました! /

犬はもともと集団生活をする動物なので、相性の良い子が仲間になるとイキイキしますね!また、トッピングなども嬉しい気持ちを引き出す良い刺激になります。


とまとちゃん12歳(柴犬)

柴犬のとまとちゃん12歳

● 健康のために日課にしていることは?

遊びを誘導して1日1回はよく遊びます。散歩はゆっくりですが、毎日歩いています。また、顔から背中、肩、手、足と気の流れをよくするようにゆっくりとさすっています。

● ズバリ、これがうちの子の『長生きの秘訣』!

いつも話かけて「あなたが大切だよ、大好きだよ」と伝えています。ストレスをためないように、何をして欲しいのか心を向けたり、身体をいつも触って健康状態をチェックしています。

\ 村田先生に聞いてみました! /

楽しそうな笑顔ですね。体に触れることはお互いにリラックス効果があり、体の変化や異変にも早く気付くことができます。


(ペピイ フード通信 Vol.5掲載)

新着記事

犬と暮らす犬と暮らす

猫と暮らす猫と暮らす