ふと読みたくなる、猫の本

ノラや (中公文庫)

Vol.9

ノラや
(中公文庫)

内田百閒 著
中公文庫
定価760円

夏目漱石の門下だった内田百閒は、猫溺愛作家として、
その筋(?)では知られた人。
師匠の名作「吾輩は猫である」は、いろんな人がその後引用していますが、
内田百閒の「贋作吾輩は猫である」は、なかでも特に秀逸、と評される作品。
そんな人だから当然、昔から猫と暮らしていたのだろうと思われますが、
実は大人になるまで、猫と無縁の生活。
先の「贋作~」をしたためた時もまだ、猫とは暮らしていなかったそうです。

ところが、ひょんな事から猫を飼うことに。
自宅の庭先で野良猫が子どもを産み、そのうちの一匹を「ノラ」と名付け、一緒に暮らしはじめます。
最初は親猫にくっついてあちらこちらへ行き、
内田百閒の自宅に暮らしていたわけではなかった「ノラ」、
そのうち親猫がいなくなってしまいます。
追っ払ってもかわいそう、しかし家には小鳥を飼っている。
さて、どうしたものか…。
作家は奥さんと相談し
「座敷に入れなければいい」という、
猫を飼うための都合のいい理屈(!)を付け、飼うことにしたのだそう。


さて、そこから内田百閒は豹変します。
最初の頃こそ子猫の仕草を注意深く観察していますが、
途中からは「ノラや、ノラや」と声をかけずにはいられないほどの状態。

ノラがしばらく家に帰らなくなってしまうと、
新聞に迷猫広告を出す始末。
しかも謝礼は当時のお金で3000円!

見つかるまでの間も、
ノラが普段寝ていた風呂場へ何度も行っては、
寝床の掛け布団に顔を押しつけ泣きじゃくる。
寿司を家で一緒に食べていた思い出があるから、
それ以来口にしない…。
なんともまぁ、大作家がここまで崩れてしまうものか、と
読みながら、不憫にさえ思えてきてしまいます。

それから5年以上、内田百閒は旅先でも、外食時でも
ノラのことを想う。
しかしノラは帰って来ませんでした。
その間に別の猫が居着き、「クルツ」という名で暮らしはじめ、
やがて、腕の中でクルツを看取ります。

回想では、クルツを思いながら、ノラを想う内田百閒。

文字通り、
全身全霊で猫と接していたのでしょうね。

余談ですが、内田百閒は無愛想だったと言われていますが、
作品を読む限り、猫への優しさ、
とりわけ、
相手がどう思っているかをまず考えて、猫のためになにかをする
という、敬意にも似た作家の立ち位置を感じられると想います。
この気持ち、作家だからとか、時代に関係なく、
猫と人との間に、必ずあってほしいものですね。

あ、余談ついでにもうひとつ。
この文庫、カバー写真を撮影したのは、町田 康なのでした。