健康・しつけ・くらし記事 獣医師さんのアドバイス

愛犬相談室 No.1「ムダ吠え」

QアンドA ケース別にお答えします。愛犬相談室、指導、ドッグトレーニングインストラクター、中塚圭子
No.1、ムダ吠え

ケース1、玄関チャイムで吠える

Question

2歳のシェルティです。玄関チャイムが鳴ると必ず吠え出し、下手をすると30分近く吠え続けることもあります。どうしたらいいでしょうか。

Answer

 玄関チャイムが鳴って吠える理由には、大きく分けて2つ考えられます。ひとつは「警戒心」が強くておびえているため、もうひとつはうれしくて「興奮」しているためです。
 相談者のお宅では、家族が帰ってきたときにチャイムを鳴らす習慣がありますか。たいてい誰かが家に居て玄関に鍵がかかっていないので、チャイムが鳴るのはよその人が来たときだけ、という状況になっていませんか。そんな場合、「警戒心」の強い犬は、チャイム=知らない人が来る、と思い込んで吠えることがあります。もしこれに当たるなら、家族がチャイムを鳴らすようにするだけで、チャイム=好きな人が来ると思い、改善されることがあります。

 これに限らず「警戒心」の強い犬の場合、まず、チャイム=いいことがある、と学習させることです。フードを利用し、次の順序で試してみてください。
 1.フードを食べるのに熱中しているとき、チャイムを鳴らす。
 2.ひとりがフードを見せているとき、別の人がチャイムを鳴らし、鳴った直後に与える。
 3.チャイムを鳴らしてからフードの準備をして与える。
1~3へとステップアップしていくうち、チャイムが鳴るとフードが出てくる、つまりいいことがあると学習します。これで吠えなくなってきたら、チャイムのたびにフードをあげる必要はありません。

 うれしくて「興奮」するケースでは、エネルギーが有り余っているのかもしれません。運動が足りなくてストレスが溜っているため、毎日、朝夕たっぶり散歩するようにしただけで改善された犬もいます。性格の強い犬ならふだんの散歩のとき、ジェントルリーダーをつけてみるのもいいでしょう。
 チャイムそのものよりも、飼い主の声に興奮している場合もあります。犬が吠え出すと連鎖的に、かん高い声で「もう、うるさい!静かにしなさい!」などと騒いでいませんか。チャイムがなったときには家族が騒がないようにし、黙って静かにしているだけでムタ吠えが減った例もあります。横になってあくびをするなど、ゆったりした気分と空間をつくるように心がけると、犬も落ち着きやすくなります。

 客が家に上がっても吠え続けるケースでは、チャイムが鳴ったらり-ドを着けて、一緒に玄関先まで出迎えましょう。そして客から先に家の中に入ってもらいます。そうすると、犬は客のほうが優位だと感じるため、おとなしくなる傾向があります。


ケース2、郵便や新聞配達の人に吠える

Question

2歳の柴犬のことで悩んでいます。郵便配達や新聞配達の人が来てポストに入れようとするときに、かなり激しく吠えます。ほとんど毎日来る人なのに慣れません。吠えないようにできないものでしょうか。

Answer

 この場合、犬は「入って来るな!」と言っています。相手からやられる前にやってやろうという先制攻撃の状態です。犬の性格にもよりますが、家を守ろうとするのは、犬にとっては自然なことと言えます。
 まず、お宅の犬はいつもどこに居るか考えてください。玄関先が見えるところが犬の居場所になっていませんか。退屈だろうと思い、外が良く見える場所を犬の居場所にしているお宅が案外多いものです。もしそうなら、犬の居場所を配達の人の姿が見えないような場所に移してしまいましょう。たったこれだけで、犬は郵便や新聞配達の人が気にかからなくなり、吠えなくなることがあります。

 それで効果がないようなら、天罰方式を試してみましょう。天罰といっても、犬に危害を加えるわけではありません。吠えた途端に犬が嫌がる音や臭いを発して、ドッキリさせて吠えるのをやめさせる方法です。あらかじめ紅茶の空き缶などに石を詰めたものを用意しておきます。そして吠えた瞬間、落としてみてください。カランカラン!という音にびっくりして吠えるのを一瞬やめてしまうはずです。このときすかさず「えらいね」とたっぷりほめて、吠えることから気をそらします。

 同様に、行ってほしくない場所に立入るとエアスプレーが噴射されるもの(COCOストップ)、吠えると振動したり(ブルソニック)犬が嫌う臭いが噴射される首輪(アボアストップ)など、無害な矯正グッズも市販されているので、試しに使ってみるのもいいでしょう。
 また、番犬代わりに飼っているから吠えてもいいけど、なるべくなら数回吠えるだけで止めさせたいという飼い主さんもいます。そんな場合、2、3回吠えたところで「はい、ありがとう」と言ってフードを与えます。「もう興奮しなくてもいいんだよ、わかってるよ」というメッセージを犬に伝えるために、静かに落ち着いた声で言いましよう。

前のページへ 1/3 次のページへ