【動画あり】長文ですが‥一番ピースの多いジーニーを購入した感想です。これまで色々な知育おもちゃを試しました。愛犬が仕掛けに慣れてくるとあっという間にトリーツをGETしてしまうのが悩みで、早くおかわりを入れて!とせっつかれることもしばしば。
ペピイさんのサイトでこちらのスライドパズルを見かけ、カラフルな見た目の可愛さと、楽しめそうな仕掛けに一目惚れしました。易しいタイプから徐々にステップアップも考えましたが、不安がありつつも、えいやっ!と一番難易度が高そうなジーニーをチョイス。
結果、工夫次第で初めてでも問題なく取り組めました。鼻先(or前足)でピースをスライドするのは、比較的教えやすい動作。なのでまずは特定のポケットにおやつを隠し、一度スライドすればおやつを取れる状態にセット。おやつが食べられたら誉めてあげて、同じ箇所で同じ事を何度もリピート。あとはワンちゃんのペースに合わせて徐々に難しくしていけば、初心者さんからベテランさんまで楽しめるのでは?と個人的には思いました。
トリーツを入れるポケットはマスの数だけあるので、ジーニーですと最大15箇所、同時に隠せます。次々おやつやフードをGETできるボーナスタイム状態にしてもいいですし、1箇所にだけ隠し、取りづらい配置にして根気よく取り組んでもらうことも可能。例えピースをスライドする動作をマスターしてしまったとしても、ジーニーの場合はトリーツの配置や隠す数を工夫すれば、ある程度長持ちするのが最大の魅力。飼い主は隣で見守りつつ、スマホを見たりちょっとした家事をすることができるので、忙しい合間でもコミュニケーションが取れてとても助かっています。うちの子はすっかり夢中で、パズルを見せるだけで跳びはねて喜ぶほど。いつものフードを入れてあげるだけでも、楽しくゆっくり食べてくれています。
お手入れはペピイさんで一緒に買った「ピカクリンシート」を使ったら簡単にすっきりしました。ジーニーはマスの数が多い分やや収納のスペースを取り、人間が持ち運ぶ時少し重さもありますが、我が家では誰も気にしていません。4種類のサイズから、難易度だけでなく、お家の環境やワンちゃんの性格、年齢等も考慮して選ぶといいかもしれません。
ジーニーのお値段はおもちゃとしては中々で、買うときには正直清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが(笑)、シニアになってからでも長~く使えそうな気配なので、余裕で元が取れそう。何より、心から楽しそうに、そして真剣に遊んでいるうちの子を見ていると、買って本当によかったと感じます。遊びながら脳トレをして、心も体もずっと元気でいてくれるといいな。