樹木葬で最愛のうちの子と「ずっと一緒」に
ご自宅でできる、小さな樹木葬(プランター葬)のキットです。
うちの子が亡くなって、思い出となり止まっていた時間。
時がたち、再び共に時を歩み続けるために。はなおりと共に、うちの子への想いは四季折々の花や樹木となり、また一緒に時を織りこみ続けていきます。
墓石の代わりに樹木を墓標とするお墓のことです。自然に還るイメージから、選ばれる方も増えてきています。
お花や樹木がうちの子の生まれ変わりのように育っていき、骨壷はやがて土に還っていきます。はなおりは大切なうちの子のお骨を守り続ける、お部屋のような骨壺です。
はなおりに収骨し、うちの子のお写真やお気に入りのフードなどと一緒にお祈りの場に。白を基調としたナチュラルなデザインでコンパクトサイズのため、インテリアを選ばず、居間や玄関、本立てにもかわいくマッチします。日本製なので品質も安心です。
うちの子との思い出のあるお花や、お好みのお花をはなおりの上で育ててみてください。お気持ちが少しずつ安らぎますように…。芽が出て育ってきたら約2週間ほど、はなおりの上で育てます。お気持ちの整理がつき、時期が来れば、はなおりを庭に埋めて樹木葬を。
上蓋のくぼみ部分でお花を育てられます。
※なでしこの種を同梱
生まれ変わった姿で、毎日そばにいてくれる。あの頃の思い出とともに、美しいお花も咲いてくれます。また、お花のお世話はうちの子のお世話をしているような気持ちにもなりますし、生前とは違った姿であっても、きっと愛おしい存在になるでしょう。
うちの子の生まれ変わりの様に、植物は成長します。お骨とはなおりは、やがて土に還っていきます。
今から約5年ほど前に、愛犬の「ネギちゃん」「トロちゃん」(いずれもシュナウザー犬)を亡くされた山崎さんご夫婦に、当時の想いから、なぜ“はなおり”を選んだのか、お聞きしました。
「とにかくやんちゃで、元気いっぱいでした。
よく携帯電話をおもちゃにされて、破壊されていましたよ。」
そんなネギちゃん、トロちゃんが亡くなったのは約5年前のこと。
トロちゃんが体調を崩して他界、ネギちゃんもその数週間後に後を追うようにして亡くなりました。
「気持ちの整理がつけられず、ネギ・トロの写真を見ることもできない日々が続きました。もちろん骨壺を見ることなんて到底できませんでした。」
それから2年か3年がたった頃にようやく、ネギちゃん、トロちゃんの写真を携帯電話の待ち受けにしたり、夫婦で2匹との思い出を懐かしく話ができるようになってきたといいます。
"はなおり"をなぜ選んだのか、その理由を山崎さんはこう話してくれました。
「骨壺がずっと家にあってね。見るたびに、当時、最後病院で苦しんでいた姿を思い出しました。それが悪いわけじゃないけれど、立派な骨壺から“死”を思い出すことが多かったんです。
一方で“はなおり”は見た目もシンプルで骨壺っぽくない。いずれ土に還っていくというのも、先のことまで考えられていていいなと思いました。
部屋に置き始めたら、妻と“インテリアにもなるね!”って話しています。お別れの“準備”としても選びました。」
そばにいるつながりを残しながら、
自分自身のタイミングで供養する、
樹木葬というかたち。
「ずっと一緒に」をはなおりがお手伝いします。
●サイズ(約):幅・径13×奥行13×高さ10cm
●重量(約):450ml
●主材:[本体]《酢酸セルロース》コットンとお酢でつくった環境にやさしい素材(酢酸セルロース)を使用しています。環境により多少の期間は変わりますが、土の中で分解され、数年程度で土に還ります。
《グリーンプラNO.1192》水と二酸化炭素に分解され自然に還る、生分解性プラスチックの認証を取得しています。
《バイオマスプラNO.676》
バイオマス由来の原料を所定量以上含む、地球に優しいバイオマスプラスチック製品です。
ナデシコ種、培養土
●日本製製
※製品には酢酸セルロースという材料を使用しております。そのため若干お酢のような匂いがします。また天然由来の素材を配合しており、表面に薄く斑点がみられる場合がありますが、製品には問題ございません。 ※お届けの際には、なでしこの種を同梱しております。ご自身でお好みの樹木をお選びいただくこともできます。